第7回アジア空手道選手権大会
日 時:平成17年5月19日(木)〜22日(日)
会 場:マカオ・理工学院体育館
※まだ未完成ですが、結果・コメントのみの掲載です。↓
レポートは追ってアップしますので時々覗きに来てください。
途中レポートを見る
選手のプライベート写真満載です!!
結果&コメント
種目 | 結果・出場者・出身 | 写真をクリックすると! | コメント | ||||||||
カデット(16−17歳) | |||||||||||
カデット 男子組手−60s |
金メダル | 初めての国際大会で、良い成績が残せてよかったです。 | |||||||||
井出義仁 浪速高校 |
|||||||||||
カデット 男子組手-65s |
金メダル | 緊張しましたが自分の力を発揮することが出来てよかったです。 | |||||||||
執行哲弥 長崎日大 |
|||||||||||
カデット 男子組手-70s |
1回戦敗退 | この経験を活かして今後につなげていきたいです。 | |||||||||
西村拓也 浪速高校 |
|||||||||||
カデット 男子組手+75s |
銅メダル | 自分の力が足りずこのような成績で終わってしまい、とても悔しいです。もし次に出れる機会があったら、練習して強くなって優勝したいです。 | |||||||||
伊藤智 世田谷学園 |
|||||||||||
カデット 男子個人形 |
金メダル | 国際大会が初めてで緊張しましたが優勝できて良かったです。 | |||||||||
茂木勇樹 世田谷学園 |
|||||||||||
ジュニア(18−19歳) | |||||||||||
ジュニア 男子組手−60s |
銅メダル | チームがひとつになって団体優勝できてとてもよかったし、楽しかったです。イェ〜イ!!マカデミアンナッツッツ!! | |||||||||
土居千真 大阪商業大学 |
|||||||||||
ジュニア 男子組手-65s |
銀メダル | 組手で優勝を逃したのですが団体で優勝して良かったです。みんなガンダーラ!! | |||||||||
冨川通弘 近畿大学工学部 |
|||||||||||
ジュニア 男子組手-70s |
銀メダル | 今回の大会はまずまずの出来だと思います。団体で優勝できたのがとてもうれしいです。また今後、このような大会に出るチャンスがあったら今回以上にがんばります。 | |||||||||
浅野修 東洋大学 |
|||||||||||
ジュニア 男子組手−75s |
金メダル | フランスに続き2回目のジュニア・カデットで緊張しました。何とか結果を残せましたが課題の残る試合になりました。この反省を活かしてこれからも頑張ります。 | |||||||||
甲斐健太 帝京大学 |
|||||||||||
ジュニア 男子組手−80s |
銀メダル | 自分より大きい相手との戦い方を考えて克服し、また国際大会に出場するチャンスがあったら次は優勝したいです。 | |||||||||
野口真史 帝京大学 |
|||||||||||
ジュニア 男子組手+80s |
銅メダル | 個人戦で金メダルを取ることが出来ませんでしたが、仲の良い団体メンバーで金を獲れたのでとてもうれしかったです。みんなありがとう!! | |||||||||
井形翼 近畿大学工学部 |
|||||||||||
ジュニア 女子組手−53s |
銀メダル | 初めての試合で、あまり自分の力を発揮出来ずに終わってしまい残念ですが、今後このような試合に出る機会があれば、次は絶対に優勝したいです。 | |||||||||
古市結 日本大学 |
|||||||||||
ジュニア 女子組手−60s |
金メダル | 今回学んだことを研究して次の大会に活かしたい。 | |||||||||
佐藤祐香 帝京大学 |
|||||||||||
ジュニア 女子組手+60s |
金メダル | 今回は優勝はしたものの、まだまだ満足の出来る内容ではなかったのでこれからもっと練習を重ねて強くなりたいです。 | |||||||||
新井彩可 大正大学 |
|||||||||||
ジュニア 男子団体組手 |
金メダル |
|
|||||||||
日本 |
|||||||||||
ジュニア 男子形 |
金メダル | 今回、初めての国際大会だったのですが、このような結果を残せてとてもうれしいです。今後もまたこのような機会がいただけるように日々精進したいと思います。 | |||||||||
金澤希易 帝京大学 |
|||||||||||
ジュニア 女子形 |
金メダル | 初めての国際大会でしたが、とても楽しんで演武できました。 | |||||||||
坂口奈央 拓殖大学 |
|||||||||||
シニア | |||||||||||
男子組手 −60s |
金メダル |
|
|||||||||
藤元経大 |
|||||||||||
男子組手 −65s |
金メダル |
|
|||||||||
亀山歩 |
|||||||||||
男子組手 −70s |
金メダル |
|
|||||||||
永木伸児 |
|||||||||||
男子組手 −75s |
金メダル |
|
|||||||||
松久功 |
|||||||||||
男子組手 −80s |
銀メダル |
|
|||||||||
志水亮介 |
|||||||||||
男子組手 +80s |
銅メダル |
|
|||||||||
土佐樹誉彦 |
|||||||||||
男子組手 オープン |
|
||||||||||
二瓶卓郎 | |||||||||||
男子団体組手 | 銀メダル |
|
|||||||||
日本 |
|||||||||||
女子組手 −53s |
金メダル |
|
|||||||||
藤原菜希 |
|||||||||||
女子組手 −60s |
金メダル |
|
|||||||||
高橋優子 |
|||||||||||
女子組手 +60s |
銅メダル |
|
|||||||||
本間絵美子 |
|||||||||||
女子組手 オープン |
銅メダル |
|
|||||||||
荒賀知子 |
|||||||||||
女子団体組手 | 金メダル |
|
|||||||||
藤原菜希・高橋優子 本間絵美子・荒賀知子 |
|||||||||||
男子個人形 | 金メダル |
|
|||||||||
片田貴士 |
|||||||||||
女子個人形 | 金メダル |
|
|||||||||
若林春日 |
|||||||||||
男子団体形 | 金メダル |
|
|||||||||
長谷川伸一 長谷川行光 大木格 |
|||||||||||
女子団体形 | 金メダル |
|
|||||||||
豊見城あずさ 嘉手納由絵 清水由佳 |